AZPower 株式会社 (以下、「当社」という。) は、クラウドを利用した情報システムの導入、グループウェアの導入、IoT に関するシステムの導入に関するシステムの企画、開発、販売、保守、コンサルティング事業、そして、IT 技術に関わるセミナー、トレーニングの開催を実施しております。当社は、当社の事業の用に供する全ての個人情報を適切に取扱うため、当社の全従業者が遵守すべき行動基準として、個人情報保護本方針を定め、その遵守の徹底を図ることといたします。
- 当社は、個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針その他の規範を遵守します。 そのため、日本産業規格「個人情報保護マネジメントシステム – 要求事項」(JIS Q 15001)に準拠した個人情報保護マネジメントシステムを策定し、適切に運用いたします。
- 当社は、事業の内容及び規模を考慮した適切な個人情報の取得、利用及び提供を行います。 それには特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えた個人情報の取扱いを行わないこと及びそのための措置を講じることを含みます。
- 当社は、個人情報の取扱いの全部又は一部を委託する場合は、その取扱いを委託された個人情報の安全管理が図られるよう、委託を受けた者に対する必要かつ適切な監督を行います。
- 当社は、本人の同意がある場合又は法令に基づく場合を除き、個人情報を第三者に提供することはありません。
- 当社は、個人情報の漏えい、滅失又はき損の防止及び是正のための措置を講じます。
- 当社は、個人情報の取扱いに関する苦情及び相談への適切かつ迅速な対応に努めます。 また、当社が保有する開示対象個人情報の開示等の求め(利用目的の通知、開示、訂正・追加又は削除、利用又は提供の停止)を受け付けます。開示等の求めの手続きにつきましては、以下の「個人情報苦情及び相談窓口」までご連絡ください。
- 当社は、個人情報保護マネジメントシステムの継続的改善を行います。
個人情報苦情及び相談窓口
AZPower 株式会社 苦情相談窓口責任者
東京都千代田区内神田 2-4-2 一広グローバルビル 8F
E-Mail: privacyazp@azpower.co.jp
受付時間 09:00~18:00 ※ 土日、祝日、年末年始、GW 期間は翌営業日以降の対応とさせていただき
ます。
改定日 2024年11月18日
改定日 2022年11月1日
改定日 2019年9月11日
改定日 2018年7月1日
改定日 2017年3月1日
制定日 2016年10月1日
AZPower株式会社 代表取締役 橋口 信平
個人情報の取扱について
当社では、個人情報の取り扱いに際して、「個人情報保護方針」に従うと共に、下記の事項を遵守してまいります。
【Ⅰ】取得した個人情報の利用目的
種類 | 目的 | 開示区分 |
委託元よりお預りする個人情報 | 契約した受託業務の遂行のため | 非対象 |
---|---|---|
協力会社から提供される個人情報 | スキルの検討、委託元への提供、契約した受託業務の遂行のため | 非対象 |
人材会社から提供される個人情報 | 採用選考、スキルの検討、委託元への提供 | 非対象 |
お問い合わせ情報 | 当社に頂いたお問い合わせ、ご連絡へのご回答のため | 対象 |
取引先情報 | 連絡対応、資料・セミナーご案内送付、経理業務、広報業務のため | 対象 |
eラーニングの受講者 | 適正なサービスを提供するため | 対象 |
セミナーの受講者 | セミナーの開催に関するお問合せ、ご連絡へのご回答のため | 対象 |
採用情報 | 書類審査、面接、評価、連絡等当社の実施する人事採用活動のため | 対象 |
従業員情報 | 適正な雇用管理のため | 対象 |
【Ⅱ】保有個人データ又は第三者提供記録に関する事項
(1) 当社の正式名称及び住所並びに代表者の氏名
AZPower 株式会社
〒101-0047 東京都千代田区内神田 2-4-2 一広グローバルビル 8F
代表取締役 橋口 信平
(2) 個人情報保護管理者:岩下 和広
TEL:03-6777-7921
Email:privacyazp@azpower.co.jp
受付時間 : 9:00~18:00
※土日、祝日、年末年始、GW 期間は翌営業日以降の対応とさせていただきます。
(3) 各個人情報の利用目的
【Ⅰ】の「開示区分」が〝開示対象〟になっているものが該当します。
(4) 個人情報の第三者提供
取得時に同意を得た利用的目以外に、法律等に基づく行政機関等への提供、犯罪捜査、保健衛生上の理由(以下のいずれかに該当する場合)で個人情報を提供することがあります。それ以外の第三者に提供することはありません。
- あらかじめ、本人に必要事項を明示又は通知し、かつ同意頂いた範囲内で、サービス提供のために必要な情報を他の会員に開示する場合
- 法令に基づく場合
- 本人ならびに公衆の生命・身体・財産を脅かす可能性がある場合
- 公衆の衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難な場合
- 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障をきたす場合
- 合併その他の事由による事業の承継が行われる場合で、承継前の利用目的の範囲内で当該個人情報を取扱う場合
(5) 個人情報の取扱いの委託
当社にご提供いただいた個人情報を、業務の円滑化等の理由で、利用目的の達成に必要な範囲内で外部に委託する場合があります。
その際は、当社が定めた基準を満たす事業者を委託先として選定し、個人情報の取扱いに関する契約を締結するとともに、適切な監督を行います。
(6) 保有個人データに関する開示等又は第三者提供記録の開示の請求について
<開示等のご請求先>
保有個人データに関する利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止・消去又は第三者への提供の停止、第三者提供記録の開示(以下「開示等の請求等」という)等の申し出は上記(2)項の個人情報保護管理者にて受付けております。
<開示請求方法>
「個人情報に関する請求書」をダウンロードし、メール添付ファイル、もしくは郵送でお送りください。開示等請求の到着後、ご本人の記録と照合し、メール、電話等でご本人確認させていただくことがありますので、ご了承ください。
※代理人からのご請求の場合、以下の書類を添付してください。
- ご本人との関係を証明する書類:戸籍抄本、住民票等の原本
- 代理人の証明書類:運転免許証、パスポート、番号カード等顔写真のある書類のコピー (個人番号、本籍の記載がある場合は、黒塗りしてご提出ください。)また、回答に最長で10日間かかることがありますのでご了承ください。
なお、利用目的の通知、及び個人情報の開示、第三者提供記録の開示に関わる手数料は、1 件につき 800 円を申し受けます。
※次の場合は開示等の求めに応じられない場合があります。
- 本人または第三者の生命、身体または財産に危害が及ぶおそれのある場合
- 違法または不当な行為を助長し、または誘発するおそれのある場合
- 国の安全が害されるおそれ、他国もしくは国際機関との信頼関係が損なわれるおそれまたは他国もしくは国際機関との交渉上不利益を被るおそれのある場合
- 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
- 法令に違反することとなる場合
- 国の機関または地方公共団体が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、利用目的を本人に通知し、または公表することによって当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合
(7) 個人情報の安全管理のために講じた措置について
当社は外的環境を把握した上で保有個人データの安全管理のために以下の措置をしております。
組織的安全管理措置 | 組織体制の整備、個人データの取扱いに係る規律に従った運用、個人データの取扱い状況を確認する手段の整備、漏えい等事案に対応する体制の整備、取扱い状況の把握及び安全管理措置の見直し等に関して、必要な措置を講じています。 |
---|---|
人的安全管理措置 | 個人データの取扱いに関する留意事項について、従業者に定期的な研修等を行なっております。また、個人データについての秘密保持に関する事項を含む誓約書を取得しております。 |
物理的安全管理措置 | 個人データを取り扱う区域の管理、機器及び電子媒体等の盗難等の防止、電子媒体等を持ち運ぶ場合の漏えい等の防止、個人データの削除及び機器、電子媒体等の廃棄に関して、必要な措置を講じています。 |
技術的安全管理措置 | 情報システムに関して、アクセス制御、アクセス者の識別と認証、外部からの不正アクセス等の防止、情報システムの使用に伴う漏えい防止等に関して、必要な措置を講じています。 |
【Ⅲ】苦情・ご相談に関する事項
<個人情報苦情及び相談窓口>
個人情報についての苦情・ご相談を受け付けております。「個人情報保護方針」のページ(https://azpower.co.jp/privacypolicy/)に掲載されているお問い合わせ窓口までご連絡ください。
<認定個人情報保護団体>
認定個人情報保護団体の名称および、苦情の解決の申し出先は以下の通りです。
認定個人情報保護団体の名称:一般財団法人日本情報経済社会推進協会
苦情の解決の申出先:認定個人情報保護団体事務局
住所:〒106-0032 東京都港区六本木一丁目9番9号 六本木ファーストビル内
電話番号:03-5860-7565、0120-700-779
【Ⅳ】当社ウェブサイトにおける個人情報のお取扱い
(1) アクセスログの利用
本ウェブサイトではシステム管理のために、利用者のIPアドレス等のアクセスログを収集しています。また、ウェブサイトの利用状況を調査するためにもアクセスログを用いています。 利用者が本ウェブサイトのいずれかのページやシステムにアクセスすると、サーバーが利用者のIPアドレス、ブラウザの種類、アクセス日時等を記録します。 通常、アクセスログは統計的に処理され、個人情報とリンクすることはいたしません。 しかし、当社又は他の利用者等の権利、財産やサービス等を保護するため、必要と認められる場合等にはアクセスログを用いて身元の判明を行う場合があります。
(2) クッキー(cookie)について
当社は本ウェブサイトを通じて、利用者のPCに対してクッキーを送信することがあります。 利用者のPCに設定されたクッキーは、そのPCを識別して利用者の便宜を図る等の目的で使用されます。 現在の多くのブラウザは、クッキーを受け入れるように初期設定されています。 利用者はご自身の判断で、クッキーを拒否するように、又はクッキーが送信されていることを表示するようにブラウザを再設定することもできます。 ただし、クッキーを拒否すると本ウェブサイトの一部が正常に機能しない場合があることにご留意ください。
(3) 安全性について
当社は本ウェブサイトのサービスにあたって個人情報の安全性に関して慎重な配慮を心がけています。 しかしながら、100%安心と断言することはできません。 当社では、安全性を確保するために常に最大限の努力を続けていきますが、このことはご了承下さい。 当社の管理下にない外部ウェブサイトが独自に皆様の個人情報を収集する場合があります。 これらのウェブサイトでは当社が個人情報を管理することはできません。 相手先ウェブサイトのプライバシーに関する記述等を参考に、利用者個々の判断で対処して下さい。