レガシーシステムから脱却できずにいる企業や、SaaSツールの増加によって分散化したデータの管理に悩む企業にとって、効率的なデータ基盤の構築は喫緊の課題です。 
本ウェビナーでは、Microsoft Fabricを活用し、分散されたSaaSデータを統合して一元管理する方法と、その統合されたデータをPower BIで視覚化することで、業務効率を大幅に向上させるデータ活用の実践的なアプローチを紹介します。 
さらに、Azure OpenAI Serviceを用いた生成AIとRAG(Retrieval-Augmented Generation)の導入事例を取り上げ、生成AIによる独自アプリケーション開発のメリットや、Azureの高度なセキュリティ機能を活かした安心・安全な環境での運用方法についても詳しく解説します。 
 
本ウェビナーでは、これらの技術をどのように自社環境に導入するかを段階的に説明し、初めての導入でも迷わないプロセスを提案します。実際の企業事例を通して、データ活用の可能性と導入の成果を具体的にイメージできる内容となっています。

SaaSのデータサイロを解消し、データのビジネス価値を最大化すは

詳細はこちら

※ご視聴はITmediaサイトからになります。

本リリースに関するお問い合わせ

AZPower株式会社 マーケティング担当 
TEL:03-6777-7921 
Email:inside@azpower.co.jp 

AZPower株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長 橋口信平、以下「AZPower」)では、中小企業向けに特化したMicrosoftサービスで実現するゼロトラストセキュリティの勉強会を提供開始します。
Microsoftサービスで構成するゼロトラストセキュリティの導入は、他社のソリューションに比べて技術的なハードルが低く、すでにお使いのMicrosoft製品とシームレスに連携します。
中小企業がセキュリティの複雑さに圧倒されずに済むよう、この勉強会では、何から始めれば良いかわからないお客様にも理解しやすい内容でご提供します。

個別プライベート開催なので、様々なことをご相談いただけます。

リモートワークやハイブリッドワークの普及に伴い、企業のセキュリティ対策が新たな段階に入りました。かつてVPNは企業のネットワークセキュリティを確保する主要な手段とされていましたが、近年のサイバー攻撃の増加により、その神話は崩壊しつつあります。特に、VPN装置のセキュリティ脆弱性を標的としたサイバー攻撃があとを絶たず、多くの企業が重大なセキュリティインシデントに直面しています。
そんな中、多くの企業が従業員の接続ポリシーを見直し、VPNに代わる安全なソリューションとしてゼロトラストアーキテクチャーに移行し始めています。ゼロトラストは、信頼を前提とせず、ユーザー、デバイス、アプリケーション毎に厳格なアクセス制御を行うことで、セキュリティを強化するアプローチです。

■勉強会の概要

多くの企業が既にOffice 365を代表としたMicrosoftのクラウドサービスを利用しています。これらのサービスは、Microsoftのが提供するゼロトラストセキュリティフレームワークサービスと直接連携しており、追加のアプライアンス製品などのハードウェアやソフトウェアの導入なしにセキュリティ機能を大幅に強化することできます。
この勉強会では、Microsoft 365で提供可能な ゼロトラストセキュリティ原則に基づき、既存のMicrosoftエコシステムを用いて強固なセキュリティを実現する方法を学ぶことができます。

【開催費用】
無料
【対象】
セキュリティ対策を強化したい中小企業の経営者およびIT担当者
【方法】
Teamsでのオンライン開催
【お申込方法】
以下のページよりご連絡ください。
https://pcp.azpower.co.jp/zerotrust-private-session/

■Microsoftが提供するゼロトラストセキュリティの特徴

Microsoftが提供するゼロトラストセキュリティは、既存のMicrosoft 365やMicrosoft Entra IDを中心にMicrosoft 365で提供される各サービスととシームレスに統合され、管理と運用を大幅に簡単効率化にします。この統合は、新たなハードウェアの導入や複雑な設定を必要とせず、既にMicrosoft環境に慣れているスタッフにとってはその延長線での拡張であるため馴染みやすいものとなります。さらに、Microsoftのツールは柔軟性が高く、企業のニーズに応じたスケールが可能です。

Microsoft Entra ID:クラウドベースのアイデンティティとアクセス管理の中心となり、ユーザー認証とリソースへのアクセス制御を担います。Entraは、多要素認証、条件付きアクセスポリシーなどを提供し、ゼロトラスト原則に基づいたセキュリティの中心的な役割をを実現します担います。
Microsoft Intune:クラウドベースのエンドポイント管理ソリューションとして、企業のデバイスやアプリケーションを一元管理し、セキュリティポリシーの適用を可能にします。ユーザーがどこからアクセスしても、厳密なセキュリティ基準を維持し、不正アクセスやデータ漏洩のリスクを低減します。
Microsoft Defender for Endpoint ( Business ):既存のエンドポイント(デバイス)を未知の脅威から保護するための高度な脅威検出と応答機能を提供します。これはMicrosoft 365の各サービスと直接連携し、Windows Defender(既知の脅威対策)とともにエンドポイントからクラウドまでをカバーする保護の包括的なセキュリティを提供します。
Microsoft Intune admin center:IntuneとConfiguration Managerが統合されたこのツールを使用して、デバイスの登録、ポリシーの適用、セキュリティアップデートの管理などを一元的に行うことができます。効率的でセキュアなエンドポイント管理を実現します。

Microsoftが提供するゼロトラストセキュリティ向けサービスは、企業にとってセキュリティインシデントへの対応力を高めるだけでなく、将来的な脅威に対しても柔軟に対応可能な基盤を構築することを可能にします。リモートアクセスが常態化する今、企業が直面するセキュリティ課題への適応として、ゼロトラストの重要性は今後ますます高まることが予想されます。
是非、この勉強会を通じて自社のセキュリティ対策を見直す機会にしてください。

■AZPowerについて

AZPowerは、2022年10月に日本国内で初めてMicrosoftの「Specialization」を取得し、豊富なナレッジと専門知識を持つスタッフが、Microsoft 365およびAzureの活用を支援しています。Microsoft Entra IDの認証基盤、クラウドネットワーク、リモートアクセス環境の最適化まで、Microsoft 365とAzureを組み合わせたトータルソリューションを提供しています。
現在、当社のMicrosoft認定資格は36分野で166資格(2024年8月時点)を保有し、5分野でSolutions Partner認定を取得しています。これにより、Microsoft Cloudにおける高い技術力と実績を持つパートナーとして評価されています。

AZPower株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 橋口信平、以下AZPower)は、Microsoftの高度な専門性を有するパートナーを証明するプログラムである「Microsoft Azure の AI および Machine Learning」Specializationを取得したことをお知らせいたします。
今回の取得は、従来からAZPowerが得意とするMicrosoft Azure(以下、Azure) のインフラ構築・導入支援に加え、AzureにおけるAI分野での知見やスキルを証明するものであり、生成AI分野における専門性と能力を示すものです。これにより、インフラ基盤の構築、サーバーレス環境でのアプリケーション開発、そして生成AIの有効活用まで、お客様のクラウド活用の価値を最大化する支援を一貫してご提供してまいります 。

■「Specialization」について

「Specialization」は、特定分野におけるMicrosoftの高度な専門性を有するパートナーを証明するプログラムであり、Solutions Partnerの上位資格として位置づけられています。関連するSolutions Partner分野での認定に加え、特定の基準をクリアしたパートナーのみが第三者機関による監査を経て取得できる制度です。
Specializationの詳細情報
https://partner.microsoft.com/ja-jp/partnership/specialization/

今回の「Microsoft Azure の AI および Machine Learning」Specialization 取得に関して、日本マイクロソフト株式会社(本社:東京都港区。以下、日本マイクロソフト)より以下のコメントをいただいております。

この度の「Microsoft Azure の AI および Machine Learning」Specialization の取得を、心より歓迎いたします。
従来より、AZPower株式会社 様とは、Azure、Microsoft 365 をはじめとするMicrosoft Cloudの幅広い領域でパートナシップを推進し、AZPower株式会社 様の高い技術力と豊富な実績を活かし、当社テクノロジーとの連携を深めてまいりました。本認定は、AZPower株式会社 様によるAzureの深い知見にもとづいたAIサービスの計画と実装支援が、お客様の課題解決に寄り添い、セキュアでかつ高い品質で提供されていることを証明しています。
今後、日本マイクロソフトはAIとデータ利活用の分野でAZPower株式会社 様との強固な連携を通じ、より多くの企業の皆さまのデジタルトランスフォーメーションに貢献してまいります。

日本マイクロソフト株式会社 業務執行役員 パートナー事業本部 
コーポポ レートソリューション統括本部 統括本部長 滝本 啓介

■ AZPowerの生成AIへの取り組み

AZPowerでは、Azure 上で展開されるAzure OpenAI Service を使った企業専用環境への生成AIインテグレーションサービス「PowerGenAI」を2023年5月に提供開始いたしました。Azureにおける企業専用のChat環境をすばやく構築するChatスタートパックMVP(Minimum Viable Product)「PGAI Chat」を開発・提供。Python、LangChainなどのオープンソースを利用した構成なので、カスタマイズ性にすぐれ 、機能面、セキュリティ面、ガバナンス面への拡張対応が可能です。ユーザー認証をMicrosoft Entra IDと連携することも可能。また、企業様独自のデータを利用するRAGへの機能拡張も容易に行え、多くの企業様に導入されております。
「PowerGenAI」詳細については以下URLを参照ください。
https://powergenai.jp/

■「PGAI Chat」の初期導入無償キャンペーン実施中

「PowerGenAI」提供開始1周年を記念して、生成AIのChat環境をすばやく提供するChatスタートパックMVP(Minimum Viable Product)「PGAI Chat」を期間限定で初期費用100万円(税別)を無償提供するキャンペーンを実施しております。
キャンペーンの詳細は以下のURLを参照ください。
https://azpower.co.jp/2024/06/14/20240614release/

・Microsoft、Azure、Microsoft 365、Microsoft Entraは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。
・Microsoft 365 は、Microsoft Corporationが提供するサービスの名称です。

・プレスリリースに記載された内容は発表日現在の情報です。その後予告なしに変更されることがあり、最新情報と異なる場合があります。

AZPower株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長 橋口信平、以下「AZPower」)では、Microsoft Azure上で展開されるAzure OpenAI Service(以下「AOAI」)を使った企業専用環境への生成AIインテグレーションサービス「PowerGenAI」を2023年5月に提供開始いたしました。
この度、この「PowerGenAI」提供開始1周年を記念して、生成AIのChat環境をすばやく提供するChatスタートパックMVP(Minimum Viable Product)「PGAI Chat」を期間限定で初期費用100万円(税別)を無償提供するキャンペーンを実施いたします。

■「PowerGenAI」について

「PowerGenAI」は、OpenAI社が提供するLLM(大規模言語モデル)をAzure上で展開できるAOAIを用いたアプリケーションの導入・開発・社内活用を支援するサービスです。
「PowerGenAI」は、

  1. セキュアな 生成AI Chat環境をすばやく構築するChatスタートパック「PGAI Chat」
  2. RAGなど「PGAI Chat」を拡張して独自の 生成AI アプリ開発を支援する「PGAI Consulting」
  3. 生成AIアプリの社内利活用を促進する「PGAI OnBoarding」

の3つのサービスから構成されます。

AOAIを利用した企業専用のAzure環境での生成AIアプリケーションは、ベンダーから提供されるSaaSサービスでは実現できないカスタマイズ性に優れ、必要とされるセキュリティ、ガバナンスへの厳密な対応が可能です。
企業様が自社専用の生成AIアプリケーションを構築し、情報が外部に漏れないセキュアな環境で生成AIを活用することができるので、様々な業界・業種においてビジネスの効率化・最適化に貢献することができます。

■「PGAI Chat」について

「PowerGenAI」のChatスタートパックとして提供されるMVP。Python、LangChainなどのオープンソースを利用した構成なので、カスタマイズ性にすぐれ機能、セキュリティ、ガバナンスへの拡張対応が可能です。ユーザー認証をMicorosft Entra IDと連携することも可能です。

「PGAI Chat」の基本機能

  • Azure OpenAI ServiceのGPTモデルとのChat UI
  • GPT-4 Turbo with Visionでマルチモーダル対応
  • Bing Searchによるインターネットサーチ機能
  • GPT-3.5/4系 簡単切替機能
  • カスタムコンストラクション登録機能
  • プロンプトライブラリ機能
  • 履歴管理機能
  • スマホでも使えるレスポンシブル対応

「PGAI Chat」の特徴

  • 利用した情報は外部へ漏れないセキュアな環境
  • プロンプト(指示文)をテンプレート登録可能な為、利用者のITレベルに関わらず手軽に
  • チャットボットとのやり取りを行えるユーザーインターフェース
  • 企業独自のデータや外部DBの参照なども組み込み可能な柔軟なカスタマイズ性

■キャンペーン内容
「PowerGenAI」のChatスタートパック「PGAI Chat」の初期導入費用100万円(税別)を無償にてご提供致します。
※「PGAI Chat」で必要とされるAzureリソースの構築とプログラムインストールとなります。
※Azureの利用料は月次にて利用分をご請求させていただきます。

■キャンペーン期間
2024年6月14日(金)~2024年8月31日(土)

■キャンペーン適用条件
2024/8/31迄にPGAI Chat導入の内示をいただいた企業様。
※同サービス及び保守サービスは1年間ご利用頂くものとします。

■キャンペーンお申込方法
以下のURLにて無料「ChatGPT総合相談サービス」にてMTGを予約してください。
https://meetings.hubspot.com/ueno6/powergenai
※キャンペーンについてと「PGAI Chat」の必要となるAzure利用料などのご説明をさせていただきます。

■関連URL
「PowerGenAI」
https://powergenai.jp
Chatスタートパック「PGAI Chat」
https://powergenai.jp/chat
無料「ChatGPT総合相談サービス」
https://meetings.hubspot.com/ueno6/powergenai

・Microsoft、Azure、Microsoft 365は、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。
・プレスリリースに記載された内容は発表日現在の情報です。その後予告なしに変更されることがあり、最新情報と異なる場合があります。

AZPower株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長 橋口 信平、以下AZPower)は、このたびIT総合情報ポータル「ITmedia」(URL:https://www.itmedia.co.jp/)にて弊社ソリューションの「フルクラウドオフィスリファレンス」に関する取り組みが掲載されました。

日本マイクロソフト様や日本HP様とのコラボレーションによる、中小企業様向けにセキュアで生産性の高いハイブリッドワーク環境を構築し、多様な働き方を実現する取り組みを掲載しております。ぜひご覧ください。

タイトル:中堅・中小企業がクラウド移行で直面する6つの壁を一気に突破する方法とは
URL: https://members.techtarget.itmedia.co.jp/tt/members/2403/29/news03.html

【本リリースに関するお問い合わせ先】
AZPower株式会社 マーケティング担当
TEL:03-6777-7921

【AZPower株式会社について】
会 社 名:AZPower株式会社
代 表 者:代表取締役社長 橋口 信平
本社所在地:東京都千代田区内神田2-4-2 一広グローバルビル 8F
URL:https://azpower.co.jp

日本マイクロソフト様Webサイトに弊社がAzure Virtual Desktopの内製化支援をさせていただきました、日本ビジネスエンジニアリング様の事例が掲載されました。

タイトル:
「最新のナレッジを社内に蓄積し、技術力の向上へ。内製化を前提にした Azure 導入でテレワーク全盛の働き方に適した “ユーザビリティーに優れた仮想デスクトップ環境” を実現」
URL:
https://customers.microsoft.com/ja-jp/story/1601734381514557642-nbe-professional-services-azure-jp-japan

「Azure Virtual Desktop導入サービス」サービスご紹介ページはこちら

当社は、2022年11月22日をもちまして、株式会社クリューシステムズ(本社:東京都千代田区、代表取締役:平山勝彦、以下「クリュー社」といいます。)の当社に対する普通株式の発行および払込手続きを完了いたしました。
以上につきまして、下記のとおりお知らせいたします。

1.資本提携の目的

当社は、2015年3月に設立し、Microsoft Cloudに特化したクラウドインテグレータとして事業展開してまいりました。
2017年よりAzureのPaaSを活用したIoTプラットフォーム「Power IoT Platform」を提供開始しました。このサービスはAzure上のPaaSサービスとして提供されるIoT関連サービス「Azure IoT Hub」、「Azure Stream Analytics」などIoT分野に特化したPaaSを積極的に利用したアーキテクトとなっております。また、「IoTデバイスのMDM」としてデバイス管理機能を強化した独自開発の「Power Monitor」機能を特徴としており、数千台・数万台のIoTデバイスの管理を円滑に実施できるサービスとして企業様にご活用いただいているIoTプラットフォームです。
一方、クリュー社は、「品質」「安定性」「コスト」面にて競争力を有するクラウド映像監視、AI分析ソリューションを司る高度な「エッジ・クラウド」技術を結合した垂直統合モデルを実現・提供しております。
このような中、両社は、経営資源を相互に活用することで、安全、安心な社会基盤の構築に貢献するとともに、あらゆるステークホルダーの皆様の期待に応えるべく、両社の拡大発展、企業価値を向上させることを目的として、両社の間で資本提携を行うことといたしました。

2022年10月5日発表:
「AZPowerとクリューシステムズ、クラウドカメラ事業に関する業務提携に合意」
https://azpower.co.jp/2022/10/05/release/

2.資本提携の内容

両社は経営資源、ノウハウや高い技術力を相互活用し、両社の事業拡大を図ることを目的として、主に以下の事項について協議・検討を行ってまいります。
(1) IoT+カメラ+AIの複合ソリューション
(2) 先進アーキテクチャにより顧客ニーズを満たす垂直統合ソリューションの提供
(3) 既存サービスへのAdd-On提案 ~映像にあたらしい価値をプラス~

3.資本提携の概要

業務提携関係の維持・強化を目的として、長期保有を前提にクリュー社の株式を保有させていただき資本提携いたします。なお、詳細につきましては、下記のとおりであります。
(1) 払込期日:2022年11月22日
(2) 発行新株式数:130,000株
(3) 募集または割当方法:第三者割当の方法により、全ての株式をAZPower株式会社に対して割当。
(4) 発行新株式の発行済株式に対する割合:73.4%

4.今後の見通し

当社は、本資本提携により、相互協力関係を強固なものとして両社のシナジー効果の発揮に向けた取り組みを行うことで当社の企業価値および株主価値向上に資するものと判断しております。今後、公表ご案内すべき事項が生じましたら、速やかにお知らせいたします。

以上

これまでCOVID-19感染拡大防止のため弊社Azureトレーニングの開催を見合わせておりましたが、Azrureの需要が年々高まっている背景もあり、社員様のスキルアップを図りたいとのご希望を多数いただきましたため、以下のコースに関しまして感染拡大につながらない条件を設定し再開させていただきます。
実践的なAzureの利活用を学びたい方など、お気軽にお問い合わせください。

■再開するコース

  • 「AZR201H:Azure IaaS ハンズオントレーニング ~ Azure IaaS基礎 と 運用管理 ~」
  • 「AZR221:技術者向け Azure ExpressRoute トレーニング Azure 基礎 ~ ExpressRoute 導入」
  • 「DEV201H:Azure PaaS 開発者向け技術者トレーニング」
  • 「AZR101:営業マンのための Microsoft Azure 入門」

■開催条件

・ハンズオン形式を含むトレーニング

  • 「AZR201H:Azure IaaS ハンズオントレーニング ~ Azure IaaS基礎 と 運用管理 ~」
  • 「DEV201H:Azure PaaS 開発者向け技術者トレーニング」

定員:5名様まで
開催形式:オンライン(Teamsを利用させていただきます) または オフラインでの開催
オンラインでのトレーニングの場合、実際のトレーニングの模様を弊社LMS「PowerSKILL」より3カ月間無料でご視聴いただけます。
・座学のみのトレーニング

  • 「AZR221:技術者向け Azure ExpressRoute トレーニング Azure 基礎 ~ ExpressRoute 導入」
  • 「AZR101:営業マンのための Microsoft Azure 入門」

定員:20名様まで
開催形式:オンライン(Teamsを利用させていただきます) または オフラインでの開催
オンラインでのトレーニングの場合、実際のトレーニングの模様を弊社LMS「PowerSKILL」より3カ月間無料でご視聴いただけます。
いずれも、お一人様から参加できる集合研修の開催はなく、個社開催のみの開催とさせていただきます。

各コースの詳細・お問い合わせはAZPower Azureトレーニングサイトにてご確認ください。